Annex of Theatrum Mundi

絶賛更新停滞中のはてダに加えて停滞するblog的な何か

旬を過ぎたところでネタバレありシン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇

序言と結言

もう存在を忘れかけていたはてなブログですが、Twitterだと未見の人たちに恐縮なのでネタバレありの感想をこの辺で書きます。
最初に一番書きたいことをまとめておくと、「日本アニメの終わりを感じた」「個人としての監督作品の限界を感じた」というところ。

作品の描写と感想

一応覚えている限りの時系列順で

アバン

いつまでかわからないけどAmazon Prime Videoで公開されている奴
序の零号機が持ってた盾を艦船の底に張り付けて盾にする、って相手がビーム兵器使ってくるのがわかってたのかねえ(これまで遠隔攻撃手段として最強だったのが陽電子砲なのは事実としてあったけど)
ロールピッチヨーとハンドルの回転でロボットを制御するのね、ということでザブングル好きなんかな
クルーのプラグスーツも色分かれててコストかかってんなーと仕事につかれたオッサンの感想を
44A, 44B, 4444Cとネーメジスシリーズより完全にエヴァ量産型の物量作戦で、塊魂してたり触手プレイしてたり

OP

あまり詳しくないけど市川崑作品のどれかに似ているのかもね
無理やり歩かされてるシンジさんカワイソス

第三村

ネルフの外での経験がない黒波ことアヤナミレイ(仮称)さんのはじめてのおつかいがメイン
微妙に共産制社会(ケンスケの「労働を免除されている」等)でかなり息苦しさを覚えたのはワイが都市住民だからかな
微妙にちゃんと描かれていない気がするけど、セカンドインパクトで赤くなったのは海だけだから湖が青いのは矛盾はしてないか
あと新劇場版では説明していない気もするけど、セカンドインパクトで夏だけになった季節がこの世界ではめぐってる、ってことだよね
トウジの料理しないポリシーの変更とかでいろいろ時代が変わった感を強調する演出はこれまでの作品観ていた人のニヤリポイントか
そしてQに続きシンジさんの釣りマスターの速さでシンジさん実は異常に高スペックマンでは疑惑が深まる
アスカは水だけでいいとかエヴァの呪縛に関する新説公開
リョウジさんはいいやつ、という記号だけで構成されていて笑う
そしてアヤナミレイ(仮称)さんはその名前のままLCLになってしまい、破での綾波のセリフ(ここでしか生きられない)を回収

AAAヴンダー

ノアの箱舟としての役割で加持がその発案とは意外な感じ
宇宙空間で作業してるとはハッタリも大掛かりに
マリの馴れ馴れしさと相手からの冷たい反応は割と身につまされるw
そしてシンジさんの正妻争いがいつの間にか拡大w
アスカのシンジへの告白はこれも意外、マリの自己紹介は割と現代ではダメなアレでは

南極へ

ヴンダー出てきたのは艦隊戦やりたかったのかな、と思ったらそうだったっぽい
しかしQでもそうだったけどヴンダーはわずかでも壊れた絵がなかったね、あんな衝突喰らっても全く見た目が変わってなかったのは手間をかけられなかったのかそれとも演出なのかよくわからなかった
全体的に特撮へのオマージュが多かったのかな、ワイは特撮は全く詳しくないので普通に観てた
ここら辺から、もっとちゃんと演出して時間使えばいいシーンになるのに、と思ってもすぐに次に移行してしまって雑多に忙しいだけの画面だな、と感じるようになったなあ、艦船をミサイルにするのとかもヤシオリ作戦(シン・ゴジラ)を思い出したシーケンスやったね

エヴァ第13号機再起動まで

未登場だったエヴァ7号機は顔がドクロなのね、まがまがしさの記号なんやろなあ、という感じ
腕だけのエヴァは世間を見るとやたら不評だけど、ネーメジスシリーズと変わらんやん、むしろ安直やんと思いました(こなみ)
エヴァインフィニティが画面を埋め尽くすのはすごいという印象だけはあるけど、数をある程度絞ってちゃんと戦った方が迫力は出るんじゃないかなあ(アバンの44Aもそうだけど)、Q公開時点での次回予告のエヴァ8+2号機が戦ってるシーン使えばよかったじゃん、と思う
エヴァ第13号機の元にたどり着いたエヴァ2号機さんは不定形なの、というくらいにいろいろあった
超展開で切り抜けようとしたらそれを上回る超展開で事態が進行するわやくちゃな感じ
アスカの左目はやはり第9使徒だったんだ、とか封印してたんだ、とか式波タイプはアスカを含めて2体現存してるんだ、とか
DSSチョーカー結局役に立たない問題を残しつつ連れ去られちゃって、アスカが狂言回し以上の役割が与えられないのは不憫やなあ
そしてマリとエヴァ8号機は微妙に物語の外でしか活躍の場がないしエヴァ9号機以降を捕食するのは第10使徒を参考にしたのかとか

サイクロップスゲンドウ

アダムの細胞(?)(ネブカドネザルの鍵)と融合して魂が2つあるのかエヴァ第13号機を普通に動かしてましたね……
ヴンダーでの会話シーンは日本映画のダメなシーン(時間制限がある中の長台詞)のオマージュなのかしら、戦争中なのに内輪もめのシーンもあったか……
そしてここで初めてマリが物語の中に干渉し始めた印象
シンジさんを送り届けたりミサトを見送ったり

親子喧嘩

エヴァ初号機エヴァ第13号機が戦うシーンはほとんどがメタフィクションになってて、押井守かーと思うなど
3DCGはBlenderとMaya(?)とUnityだか素材が入り乱れてて、わざとなのか間に合わなかったのか解像度があってなかったねえ
ゲンドウのモノローグは割と身につまされるけど明らかに自殺行為のコアへのダイレクトエントリーを許可しておいて今更うろたえるなよ、とは思うw
そもそもエヴァ建造まではユイが存命なんだから、ゲンドウのモチベーションがどこにあったのか説明になってないような
それまではユイに従って生きてきて、いなくなったところでようやく自我に目覚めてゼーレの計画を乗っ取るように動き始めたってことなの

新(創)世紀

といったところでここまでユイが出てこないで引っ張ったのも底意地悪すぎるんじゃないの、と言う気が
デウスエクスマキナかよ
髪が伸びた綾波はなんか異常にかわいらしくなってて、別人だったね
カヲルくんも延々と続く輪廻転生に終止符が打てたけどシンジさんは手に入らないというアレ
アスカはエヴァの呪縛が解けて成長した姿になって別れを告げられるアレ
マリがメインヒロインなのは予想外だったけどマヤ派のワイは低みの見物
宇部新川駅の反対のホームにシンジさんとマリ以外のチルドレンは全員いたね

作品を通じて

スタッフロールにYostarとかが入ってるのを観て、もう日本の中だけでこれだけのアニメを作ることはもうできないんだな、と痛感した
それが「日本アニメの終わりを感じた」というところ
あと、前々からネタを含みつつ言っていたのはシン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇が3部作になるってのは要は尺が足りそうにないってことで、実際全く足りてなかったね
上の見出しつけたところはそれぞれ週刊アニメだったら2回ずつくらいになると思うけど、後半は1パート(15分)くらいで消化していくからすごい(こなみ)となるけどそれだけで終わっちゃうよね
日本アニメが残ったのは監督の作家性に期待したことによるけど、日本アニメが衰退していくのもその作家性と心中するからだね
サンライズガンダム、IGは攻殻機動隊みたいにスタジオを支える作品がある会社が残ってるからカラーも2代目庵野秀明とかそういう体制にしちゃうのがいいんじゃないの、とは思う
ただ、監督個人ではない作家性の発揮ということで言うとピクサー作品みたいになるとそれはそれでいつもと同じヒーローがいつもと同じ活躍をしていくのかな、とは思う
でも、歌舞伎も十八番とかミュージカルもキャッツとか「定番」の話が今でも続いているのを見ると、世界のエンターテインメントもある程度固定された作品がいつも上演されていて、いくつか新作があるという体制に収斂していくのかもしれないね
とりとめがなくなってきたので、あと15回くらい観て思いついたら新たなエントリー立てます